自宅療養の質が求められる時代 
             
            日々の取り組みの中で、このようなお悩みはございませんか? 
             
            訪問マッサージを取り入れたいが、介護保険の支給上限額が気になる。 
            寝たきりになってしまい、慢性的な痛みに悩んでいる。 
            腕の拘縮を良くして、家族の負担を減らしたい。 
            筋肉の緊張を和らげてあげたい。 
            血液の循環を良くして床ずれを予防したい。 
            介護老人施設に入居しているが専門的な治療を受けさせてあげたい。 
            定期的な見守り回数を増やしてあげたい。 
             
            リハビリ医療は最高180日までしか受けられず、回復の可能性があった人たちが、その機会を失ってしまう・・・ 
             
            ある程度病院で回復しても、退院後はご自分で頑張らなければなりません。患者さんが「退院後もしっかり診てもらいたい」「体をもっと動かしたい」と思っていても今の医療保険、介護保険の制度の中では難しいのが現状のようです。 
             
            ご自宅や介護施設等で療養され辛い思いをされている方、当院では痛みを少しでも緩和し運動療法を加えながらADLを向上させるため、誠心誠意施術にあたってまいります。 
             
            マッサージ治療院てぃーだでは、寝たきり状態の患者様、自力での歩行が困難の患者様、体の不調を抱えたご高齢者様のご自宅を週に2~3回程度訪問し、体の状態に合わせたマッサージや可動域訓練、運動療法などを行います。 
             
            慢性期や維持期の患者様が在宅生活を続けていくためには、痛みの緩和や残っている機能の維持・向上、あるいは精神面のサポートが大切だと考えます。 
             
            訪問マッサージは医療保険の取扱いになりますので、介護保険の限度枠を気にせず少ないご負担で定期的・継続的にマッサージ治療が受けられます。介護保険の訪問リハビリとの併用もできます。介護保険のサービスとは異なりますので、ケアプランを圧迫したり、作成に影響することはありません。 
             
            訪問マッサージにかかる費用の徴収やその他保険手続きに関しては全てこちらで対応させていただきますので、ケアマネージャー様の手を煩わすことはありません。ご利用者の方々に気軽にご提案いただき、上手にご活用ください。 
             
            必要に応じて医師、ケアマネージャー様には患者様の施術状況について3ヵ月に一度報告書を作成し、お渡しします。状況に変化があった場合も随時ご連絡します。施設の方で了承いただければ、施設の中でも訪問にうかがいます。 
             
            医師をはじめ、看護師、PT・OT、ケアマネージャー、ヘルパーの皆さまのご理解をいただき連携をとりながら介護、医療のチームの一員として患者様のお役に立ちたいと思います。 
             
            サービス内容や詳しいご利用方法については、お気軽にお問い合わせください。  
             
             
            連絡先 マッサージ治療院てぃーだ 
            TEL 086-245-8458  
            担当者 柴田 雄一朗 
 
             
             
             
            トップページ | メニュー・料金表 | 予約から施術の流れ | 美手【vitsyu】ヴィッシュ | 適応症状と施術内容| 患者さんの声 | よくある質問 | 自賠責保険(交通事故) |   アクセス・受付時間 | てぃーだとは? | スタッフ紹介 | スタッフ募集(鍼灸師求人)||  院内風景 | スピリチュアル処方箋 | ブログ | 遠赤外線あったか電気マットホッとぽっか | ホッとぽっかブログ | 
             
            https://massage-tiida.com 
            特定商取引法に基づく表記 
            岡山 マッサージ 整体
             
             |